用語一覧

  • アイ(あい)

    ラインを結ぶ為 ルアーやフックなどの先に付いている輪っかの部分の名称。
    ルアーやエギの目のことも「アイ」という。

  • アウトサイドエッジ(あうとさいどえっじ)

    「外側の端」。
    バスフィッシングでは ウィードなどの端の、沖側の切れ目部分を指して言うことが多い。インサイドエッジ

  • アウトバーブ(あうとばーぶ)

    カエシが外側に付いたタイプのフック。【関連】バーブ バーブレス

  • アウトレット(あうとれっと)

    湖や池などの流れ出しのこと。逆はイントレット。

  • 青イソメ(あおいそめ)

    堤防や、投げ釣りなどで使う虫餌。「朝鮮ゴカイ」とも呼ばれる。【関連】石ゴカイ 活きエサ ジャリメ

  • アオコ(あおこ)

    漢字で書くと青粉。主に藍藻(植物プランクトン)の大発生により、 水面が青緑色の粉を浮かべたように覆われる現象。またはこの藻類のこと。魚に悪影響を及ぼすことも多い。 グリーンウォーター

  • 青物(あおもの)

    背中の青い回遊魚。ブリ・ヒラマサ、カンパチ、アジ、サバなど。

  • 青物3兄弟 (あおものさんきょうだい)

    ハマチ・カンパチ・ヒラマサのこと。

  • アオリイカ(あおりいか)

    エギングで、メインとなる対象のイカ。【関連】エギ エギンガー コウイカ ティップラン

  • 赤潮(あかしお)

    プランクトンの異常増殖によって、水の色が赤っぽく変色する現象。【関連】黒潮 青潮

  • 赤スパ(あかすぱ)

    刺しエサ。食品着色料などで スパゲティを赤く着色させたもの。

  • 赤濁り(あかにごり)

    雨などで、水が赤っぽく濁ること。泥濁り。【関連】細濁り

  • 赤虫(あかむし)

    ユスリ蚊の幼虫で、体色が赤色のもの。「アカボウフラ」とも呼ばれ、ワカサギ釣りなどのエサとして使われる。投げ釣りで真鯛などのエサとなる赤虫は、「タイムシ(ゴカイの仲間)」のことで、別物。

  • 秋味(あきあじ)

    北海道で言うところの、鮭。

  • アキュラシー accuracy (あきゅらしー)

    正確さ、精度の意味があり、キャストのコントロールの正確さを指す。
    「アキュラシーキャスト」とは、このコントロールを重視した投げ方のこと。

  • アクション(あくしょん)

    動き。誘い。竿やリールの操作でルアーに動きを与え、魚を誘うこと。

  • アクティビティー activity(あくてぃびてぃー)

    釣りでは、魚の「活性」を表す。

  • 上げ潮 (あげしお)

    満ち潮。水位が上がってくる状態。【関連】下げ潮

  • 上げっ端 (あげっぱな、あげっぱし)

    一番潮が引いている干潮の状態から、上げ潮になりはじめた様子。
    潮の動きにより、魚も活性化する。

  • アゴ(あご)

    カエシのこと。 【関連】バーブ バーブレス イケ

  • 浅場 (あさば) 

    水深の浅い釣り場のこと。シャロー。【関連】深場 ディープ

  • 葦 (あし)

    イネ科の植物で、水辺などの湿地帯に密集して生える。 葦原 リーズ ヨシ

  • アジカラー(あじからー)

    ルアーやエギなどの色で、鰺の色に似た茶系のもの。

  • 葦原 (あしわら)

    葦が群生している所。 
    魚も居付きやすく、釣りのポイントとなる。 リーズ

  • アジング(あじんぐ)

    ジグやルアーを使用して、鯵(アジ)を狙う釣りのこと。

  • アタック(あたっく)

    魚がルアーやエギに 襲いかかること。 【関連】チェイス

  • アタリ(あたり)

    魚が仕掛けに反応したときや、食いついたときの、竿先やウキの動き、変化を感じること。魚によって様々なアタリがある。「ヒット」とも言う。【関連】バイト 前アタリ ジャミアタリ 刻みアタリ スレアタリ 魚信 モタレ

  • アタリ潮(あたりしお)

    釣り座にぶつかってくる流れの潮。【関連】さらし 

  • アタリバケ(あたりばけ)

    魚のアタリが多い疑餌バリのことをいう。

  • アダルト(あだると)

    成魚。またはフライフィッシングの用語で、トビケラなどの成虫を指す。 【関連】アダルトサイズ

  • アダルトサイズ(あだるとさいず)

    成魚に達した大きさ。

  • アッパー(あっぱー)

    魚が掛かった際、ハリが下顎の外側から刺さっていること。
    主に、へら鮒釣りの用語として使われる。

  • UP アップ(あっぷ)

    以上の、または超えたという意味。
    例えば 「60UPが釣れた」とは、60cm以上のサイズの魚が釣れたということ。

  • アップクロス(あっぷくろす)

    川など流れのある場所で、下流(自分の位置)から上流に向かって、川を横切るように斜めにキャストすること。 【関連】ダウンクロス

  • アップヒル(あっぷひる)

    かけ上がり。

  • アトラクター(あとらくたー)

    集魚剤。「フィッシュアトラクター」、「フィッシュセント」とも言う。

  • 穴ジャコ(あなじゃこ)

    エビ目・ヤドカリ下目・アナジャコ科。見た目はシャコに似ているが、別物で、ボケの仲間。食用の他、ウナギや黒鯛のエサとして用いる。

  • 穴釣り(あなづり)

    岩やテトラポッドなどの隙間に、仕掛けを落として釣る。主な対象魚は、カサゴ(ガシラ)、アイナメ、メバルなどのロックフィッシュ。 氷上に穴を開けて釣るワカサギ釣りも 穴釣りと呼ばれる。

  • 穴釣り (あなづり)

    岩やテトラポッドなどの隙間に、仕掛けを落として釣る。
    主な対象魚は、カサゴ(ガシラ)、アイナメ、メバルなどのロックフィッシュ。
    氷上に穴を開けて釣るワカサギ釣りも 穴釣りと呼ばれる。 氷上釣り

  • 穴場(あなば)

    あまり人に知られていない釣り場のこと。場荒れ

  • アピール(あぴーる)

    エサやルアーなどを動かして、ターゲットの魚に誘いをかけること。 【関連】アクション

  • アピールカラー(あぴーるからー)

    ルアーなどの色で、一般的には 色彩が派手なもののこと。濁った水でのアピール力が高い。

  • アフタースポーニング(あふたーすぽーにんぐ)

    バス釣りの用語で、産卵期後のバスの状態の総称。 ポストスポーニング スポーニング プリスポーニン

  • あぶれ、あぶれる 

    ボウズ。

  • アプローチ approach(あぷろーち)

    ポイントに近付いていくこと。
    または ルアーなどを投入すること。

  • アベレージ average(あべれーじ)

    平均という意味で、魚のサイズを表す時などに使う。【関連】アベレージサイズ アベレージウェイト

  • アベレージウェイト(あべれーじうぇいと)

    その釣り場で釣れる魚の、平均的な重さ。【関連】アベレージサイズ アベレージ

  • アベレージサイズ(あべれーじさいず)

    その釣り場で、平均的な魚の大きさ。【関連】アベレージウェイト アベレージ

  • アマゴ(あまご)

    鮎や鱒(ます)と並んで渓流釣りで人気の魚で、解禁と同時に多くの釣り人が訪れる。ヤマメと良く似ているが、あまごはサツキマスの陸封型。

  • 甘鯛(アマダイ)

    南日本近海に生息するスズキ目アマダイ科の魚。底層に居るので、まめに底をとってタナをキープしつつ誘うのが基本の釣り方。柔らかい白身で、味も良く高級魚とされる。

  • 甘鯛 (あまだい)

    南日本近海に生息するスズキ目アマダイ科の魚。
    底層に居るので、まめに底を取って、タナをキープしつつ誘うのが基本の釣り方。
    柔らかい白身で、味も良く、高級魚とされる。

  • 甘藻(あまも)

    海草の一種で、水深1~2m程度の場所に群生する。魚やイカなどが、卵を産み付ける場所として適している。藻場

  • アミエビ(あみえび)

    エビ目サクラエビ科。魚を寄せ集めるための撒き餌として使用される。「アミ」と呼ぶ人もいる。 【関連】オキアミ 撒き餌

  • 香魚 (あゆ)

    鮎。香りのよい魚ということで、この漢字が使われることもある。キュウリのにおいがするとも言われる。
    年魚 当歳魚

  • 鮎玉 (あゆだま)

    鮎釣りで使う、カミツブシオモリのこと。

  • 鮎の解禁 (あゆのかいきん )

    水産資源確保の為、禁漁となっている鮎釣り。
    5~7月の解禁シーズンには多くの人が 鮎釣りを楽しんでいる。
    入漁券、入漁料が必要な所が多い。

  • 荒磯 (あらいそ)

    荒波が打ち寄せる磯のこと。

  • 荒食い (あらぐい)

    魚の活性が上がり、エサをたくさん食べること。
    産卵前や時化の後などに多くみられる。 【関連】食いがたつ 

  • あわせ、あわせる

    魚が食い付いた瞬間、タイミング良く竿を引いて 魚の口に針を掛けること。 向こう合わせ 空合わせ 遅合わせ 合わせ切れ 早合わせ

  • 合わせ切れ (あわせぎれ)

    あわせた瞬間、糸(ハリス)が切れてしまうこと。

  • 阿波釣法 (あわちょうほう)

    チヌやグレなどを狙う、ウキを使ったフカセ釣り。
    竿は右手で持ち、取り込みまでを単独で行うといった特徴がある。
    徳島県が発祥といわれ、九州を中心に広まった。

  • 泡付け(あわづけ) 

    魚がエサに寄って 上がって来たとき、周辺の水面にプクプクと現れる気泡。

  • アワビシート(あわびしーと)

    アワビ貝の殻の内側のキラキラした部分を利用した、チューンナップアイテム。
    ルアーや、エギに貼り付けることにより スレた魚にも効果が。

  • アンカー anchor(あんかー)

    船やボートを固定させる為のオモリ。錨(イカリ)。 アンカリング

  • アンカリング(あんかりんぐ)

    船やボートをを停泊させる為、錨(アンカー)を下ろして固定すること。

  • 暗岩 (あんがん)

    海面が最も下がっている干潮の時でも 水面に出てこない、危険な岩で、注意が必要。

  • アングラー angler(あんぐらー)

    釣り人。 フィッシャーマン 釣りガール

  • アンダーウォーター(あんだーうぉーたー) 

    水面下。 トップウォーター

  • アンダーハンドキャスティング(あんだーきゃすてぃんぐ)

    キャスティングテクニックのひとつで、ピッチングとほぼ同じだが、下のほうの位置でロッドを操作する。
    バックスペースが無くてもキャストでき、着水音が少ないのも特徴。
    主にはフライフィッシングの用語。

  • アンドンビシ(あんどんびし)

    コマセカゴに、オモリの付いたもの。アジ釣りなどで使われる。
    行灯(あんどん)のような形から、このように呼ばれる。

Page 1 of 1