用語一覧

  • ダート(だーと) 

    ルアーが、アクションによって不規則な動きをすること。

  • ターンオーバー(たーんおーばー)

    気温の低下によって、比重が変化し、湖などの水の層が上下入れ替わる、という現象。
    これが起きると水が濁りやすいため、魚の活性が下がってしまう。

  • タイイング(たいいんぐ)

    毛鉤を作ること。
    または、フライを巻くこと。 フライフィッシング リトリーブ

  • 太公望 (たいこうぼう)

    中国の故事からきている言葉で、釣りが好きな人を指して言う。

  • タイコリール(たいこりーる)

    構造は至ってシンプルなリール。防波堤のヘチ釣りなどで使われる。
    太鼓のような形からこのような名前で呼ばれている。 

  • タイト(たいと)

    直訳すると、「ぴったりした」という意味。
    堤防など 障害物ギリギリの場所を攻めること。またはその場所。
     

  • タイドグラフ(たいどぐらふ)

    潮汐表。 潮見表、潮時表

  • タイドプール(たいどぷーる)

    干潮の時に磯に現れる、潮溜まり。エンカマ

  • 大漁 (たいりょう)

    魚や狙った獲物が たくさん獲れること。 ボウズ

  • ダウンクロス(だうんくろす)

    川など流れのある場所で、上流(自分の位置)から下流に向かって、川を横切るように斜めにキャストすること。クロスキャスト、アップクロス

  • ダウンストリーム downstream(だうんすとりーむ)

    川など流れのある場所で、上流(自分の位置)から下流に向かってキャストすること。

  • 高 (たか)

    浅場のこと。

  • 高切れ (たかぎれ)

    道糸が切れること。
    道糸が古かったり、痛んでいるものを使用していると高切れが起こりやすい。
    釣行前には ラインのチェックもお忘れなく。 根ズレ

  • 高巻き (たかまき)

    渓流で川を上る時、通行困難な道を避けて迂回すること。川通し 徒渉 通ラズ 巻き道

  • タタキ(たたき) 

    漢字で書くと三和土。堰堤などコンクリートで仕上げられた場所。
    または 釣り針の、結んだ糸が抜けないよう 平たく加工してある部分。ここは「耳」とも呼ばれる。 
          

  • タタキ釣り (たたきづり)

    船釣りで、竿を上下させて仕掛けを激しく動かして魚にアピールする釣り方。 しゃくり、しゃくる ジャーク

  • ただ巻き (ただまき)

    動きや、速度の変化をつけずに、ただリールを巻くこと。 棒引き

  • タチ(たち)

    水深。 底立て 底立ち

  • 太刀魚 (たちうお)

    スズキ目サバ亜目タチウオ科。鋭い歯を持ち、体は平べったくキラキラしている。
    見た目が太い刀(タチ)に似ていることによって この名前がついたといわれる。 指何本 サーべりング

  • 立ち込み (たちこみ) 

    川や浅瀬に入って釣りをすること。場所によっては 危険な所もあるので、注意が必要。ウェーディング 入渓

  • タックル(たっくる)

    釣り道具。 ライトタックル ヘビータックル タックルボックス ロッド リール

  • タックルバランス(たっくるばらんす)

    竿、リール、仕掛けなど 組み合わせの強度においてのバランス。このバランスが、釣りやすさで重要となってくる。

  • タックルボックス(たっくるぼっくす)

    釣り道具の小物などをしまうケース。 タックル

  • 棚 (たな)

    対象魚の遊泳層。レンジともいう。上から、表層・中層・低層。 棚をとる 竿一本 層 レンジ

  • 棚をとる (たなをとる)

    仕掛けを沈めて、魚のいる位置に調整すること。 棚 底をとる

  • タフコン(たふこん)

    タフコンディションの略。

  • タフコンディション(たふこんでぃしょん)

    水温の変化や、釣り人が多いなどの、何らかの原因で 釣り場の魚が釣れにくくなること。タフコン

  • ダブルヒット(だぶるひっと)

    一度に2匹の魚が掛かること。または 同時に2人の釣り人に魚が掛かること。

  • ダブルフック(だぶるふっく) 

    ルアーフィッシングで使用されるルアーのフック(針)が、2本のもの。 シングルフック トリプルフック 

  • 玉 (たま)

    針掛かりした魚を取り込む網。タモ。

  • 玉網 (たまあみ、たもあみ)

    タモのこと。ランディングネット

  • 溜池 (ためいけ)

    貯水の為、人工的に作られた池。 野池 

  • ためる 

    魚が掛かって強い引きがあった時、強く引き上げようとすると 竿が折れたり、糸が切れたりすることがあるので、竿の弾力性を利用して、魚の力が弱まるまで竿を立てた状態で耐えること。

  • タモ(たも)

    鈎掛かりした魚を取り込む網。
    ランディングネット。 玉網 タモ入れ

  • タモ入れ (たもいれ)

    タモで、釣った魚を取り込むこと。ランディング ランディングネット

  • タラシ(たらし)

    キャストする際、竿先と仕掛けとの間に取る長さのこと。

  • 段打ち (だんうち) 

    仕掛けにガン玉を幾つも打つこと。
    潮が荒い時は、こうすることで 仕掛けを安定させることが出来る。

  • ダンゴ(だんご)

    練り餌の一種で、配合した餌を練り、刺し餌などを包むようにして お団子状に丸めて使う。
    着水してから 徐々に水中に溶け出し、煙幕のような効果がある為、魚が集まりやすい。
    このエサを使用した釣りを「ダンゴ釣り(紀州釣り)」という。筏釣りもダンゴを使用する。 

  • 短竿 (たんざお)

    比較的 全長の短い竿のこと。長竿

Page 1 of 1