キス釣りにおすすめな時期
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
× | × | × | △ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | △ | △ | △ | × |
キスってどんな生き物?

●キス(鱚、鼠頭魚)
日本では本州から沖縄にかけて広く生息しており、水深20mまでの砂底を好む魚。
大きい個体で体調は30cm程度まで成長する。
●特徴・分布
日中は底から10cm~30cmぐらいの層を、エサを探して群れになって泳いでいる。
エサはゴカイやエビなどで、小さな口でついばむように捕食する。
また群れを作る傾向があり、敵に襲われると砂に潜る特徴がある。
●釣りが楽しめる期間
5月から10月頃は最も釣れる時期。
産卵期は浅い場所に多くのキスが接岸しており、水温が高くて魚の活性も高いため、初心者の方でも釣ることができる。
場所選びのコツ

基本的には船頭さんにお任せ!
船長さんが過去の実績や魚群探知機を見て釣れそうな場所に連れていってくれるよ。
地形や潮の流れを読んでポイントの選定をすることが船頭さんの腕の見せ所になんだ。
良く釣れる場所の特徴は沖の水深に変化のある場所、駆け上がりなどだ。
さらに藻場、潮通しの良いかけ上がり、くぼみなど、砂地でも起伏のある所を好むよ!
ハゼ釣り(船)の道具選び
おすすめ

竿、リール(糸付き)、天秤、仕掛け、オモリのセット
竿

軽くて取り扱いがしやすいよ!
リール

お得な糸付きリール!
仕掛け

針6~9号があればとりあえずは安心1
天秤

池田さんに一言もらう
ナイロン糸

通常ならPEラインを使うが入門者はナイロンがオススメ!
最低100m入っていれば問題なし!この商品は500m入ってるので超お得!
竿掛け

コンパクトで持ち運び簡単!針を刺すこともできるので仕掛けが風に飛ばされる心配もしなくてOK!
エサ

(お近くの釣具店やエサ屋さんでお買い求め下さい)
or

釣具店やエサ屋さんで購入しやすい石ゴカイがおすすめです。サイズは大きくても10cmぐらい、細身で柔らかい。生命力が強く、針に刺したあともよく動くためアピール効果も高い。針につける時は、一匹を半分に切ってつけます。
いざという時に命を守るライフジャケット。必ず着用しましょう!
キスの釣り方

船釣り
釣り場について、船長の『ハイ!どうぞ!』の掛け声で釣りを始めよう!
仕掛けを少し前方へ投げ入れて底に仕掛けが到達するのを待つ。
オモリが底に着くとリールから出ていた糸が一瞬止まるので、それを見逃さないようにしよう。
仕掛けが底に着いたらまずは竿先にオモリの重さを感じるまでリールを巻きこう。
この時に、重要なのは海底をしっかりと感じ取る事が出来ているかが大事!
分からない場合はオモリの号数を上げていこう。
キスは底から少し上を泳いでいるので、仕掛けが底に着いていないと釣れないよ。
リールを2・3回転回して止める・・・ あたりを待つ・・・
リールを2・3回転回して止める・・・ あたりを待つ・・・
これの繰り返しだよ。
キス釣りのポイント
アタリは手元にブルブルっとくるので初心者の方でもハッキリとわかるよ。
慣れてきたら竿先でアタリを取る練習をしよう。これが出来るとどんどん釣れるようになるんだ。
アタリがあったら軽く合わせを入れよう。竿先を上にあげるようにすると良いよ。
もしくは、リールを素早く数回巻いて合わせる事もできる。
やり易い方法でやってみてね。
キスが釣れたら竿を竿受けにおいて針からキスを外そう。
この時にフィッシュグリップやメゴチバサミがあるとしっかり魚をつかむ事が出来るので良いんだ。
釣れた魚はクーラーボックスの中に入れるか、海水を張ったバケツなどに入れていくと良いよ。
最後に


船で釣るキスは陸から釣るよりもサイズが良く、数も狙えるので、ぜひチャレンジしてみてね!
釣ったキスは天ぷらやお刺身で食べるのがオススメだよ。
新鮮なお魚が食べられるのは釣り人だけの特権だ!鮮度管理をしっかりと行うととても美味しくお魚が食べられるよ。
本記事を参考にぜひ、キス釣りにチャレンジしてみてねー。
チャレ
TOP
エサ付けが苦手・エサが苦手な方へ
バークレイさんから発売しているガルプワームでもハゼなどが釣れます。
ワームが無くなるまで何度でも使用できるのでエサ付けの手間もなくなり魚の活性が高かければ、さらに釣果UPを狙いワームのカラーを変えるなどして見よう。