本州中部から九州にかけての太平洋岸と沖縄に分布。磯釣りや堤防釣りのターゲットとしてほぼ1年中狙うことができ、夏場はカニブダイと呼ばれるように小型甲殻類を食う。季節によって食性が変わり、11月から2月頃までの冬場が旬。海苔を主食にするためハンブダイと呼ばれ、磯臭さが消えて味が引き立つ。
大きな鱗で覆われた魚体は、赤、橙、淡緑色、褐色など色とりどりのモザイク模様。メスは赤みが強く、オスは青みがかっているが、体色変異もある。
最大体長は60cmくらいで、鮮やかな青緑色の近似種、アオブダイほど大きくは成長しない。細かい歯が集合して嘴状の口を作り、咽頭部にも歯を持つ特異な魚だが、岩に付着した海苔や珊瑚を食うのに適している。
目次
生態について
分類 | スズキ目ベラ亜目ブダイ科ブダイ属 |
---|---|
別名 | イガミなど |
大きさ | 40cm前後が平均的サイズ。中には60cmを超すものも。 |
釣期 | ほぼ周年釣ることができる。季節によって食性が変わるためエサも変える必要がある。 |
美味しい食べ方 | 臭みがなくなる冬場がおすすめ。お刺身や煮付けなどが人気。 |
釣りの難易度 | ★ ★ ★ ☆ ☆ |
引きの強さ | ★ ★ ★ ☆ ☆ |
珍しさ | ★ ★ ★ ☆ ☆ |
補足 | - |