初めての魚釣り
キス釣り入門編(船釣り)
キスってどんな生き物?

キス(鱚、鼠頭魚)
日本では本州から沖縄にかけて広く生息しており、水深20mまでの砂底を好む魚です。大きい個体で体調は30cm程度まで成長します。

特徴・分布
日中は底から10cm~30cmぐらいの層を、エサを探して群れになって泳いでいます。
エサはゴカイやエビなどで、小さな口でついばむように捕食します。また群れを作る傾向があり、敵に襲われると砂に潜る特徴があります。

釣りが楽しめる期間
5月から10月頃は最も釣れる時期です。産卵期は浅い場所に多くのキスが接岸しており、水温が高くて魚の活性も高いため、初心者の方でも釣ることができます。
場所選びのコツ

基本的には船頭さんにお任せ!
船長さんが過去の実績や魚群探知機を見て釣れそうな場所に連れていってくれます。地形や潮の流れを読んでポイントの選定をすることが船頭さんの腕の見せ所になります。
良く釣れる場の特徴は沖の水深に変化のある場所、駆け上がりなどにいます。さらに藻場、潮通しの良いかけ上がり、くぼみなど、砂地でも起伏のある所を好みます。
釣り方講座