天然分布は太平洋側では千葉県以北、日本海側では島根県以北に生息するが、人工受精卵を各地に移植するため、全国の湖沼で釣れている。産卵は2~4月で、孵化後、1年で成魚になる。北の地方では海と行き来する降海型がいる。
釣りシーズンは10月頃から2月までで、冬の寒い時期が本格的シーズン。北国では結氷した湖面での穴釣りが有名。
釣り方はボートからが一般的。竿を数本くらい用意し、効率よく釣ること。ワカサギはタナ(水深)の変動が激しいので、その日のタナを早く知ることがコツ。そのためにも最初はそれぞれの仕掛けを異なる水深に入れておき、アタリがあったタナを重点的に釣る。
仕掛けは6~10本バリで、最初は作るのが面倒だから、完成した出来合い仕掛けを一日数セット用意しておく。ハリ数が多いと魚も釣りやすいがそれだけカラミも多くなる。慣れないうちはハリ数は少な目にしておく。
目次
生態について
分類 | スズキ目ハゼ科ハゼ亜科ウロハゼ属 |
---|---|
別名 | グズ、ナツハゼ、ゴウソなど多数 |
大きさ | 15~20cm前後が一般的サイズ。 |
釣期 | 生息地の遊漁規則に準じる。一般的には10月~3月がベストシーズン。 |
美味しい食べ方 | フライや南蛮漬けが人気。 |
釣りの難易度 | ★ ☆ ☆ ☆ ☆ |
引きの強さ | ★ ☆ ☆ ☆ ☆ |
珍しさ | ★ ★ ☆ ☆ ☆ |
補足 | 淡水魚全般は横川吸虫の中間宿主なので生食は危険 |