三重県いなべ市にある管理釣り場で、大安インターからほど近いところに位置し、アクセスしやすい中部地区最大級の管理釣り場です。ルアー釣りの他、フライフィッシングやファミリーでも楽しめるエサ釣りなど目的次第でいろいろ楽しめます。
フィッシングサンクチュアリ
三重県いなべ市藤原町山口1872
Tel:0594-46-8820
https://go-sanctuary.com/index.html
施設紹介 フィッシングエリア
釣り方やフィールドの違うポンド(池)が全部で4つあります。目的に合わせて楽しむポンドが変わります。
第1ポンド
ルアー専用エリアとフライ専用エリアの両方がある最も大きなポンドです。初心者エリアもあるので初めての方でも釣りやすいです。

第2ポンド
秋から春ごろまで開かれるルアー専用のポンド。水深は浅く、トーナメントが行われるのもこのポンドです。

第3ポンド
夏から秋ごろに開かれるルアー専用のポンド。受付から車で5分ほどのところに位置し、水がとてもきれいド透明度抜群のポンドです。

第4ポンド
初心者大歓迎なお子さんも楽しめるエサ釣り専用ポンド。いわゆるマスの釣堀です。

プロショップ
また、受付横のには様々なルアーやフライ、竿、ネットなどが販売されています。忘れ物の多い筆者にはとてもありがたいショップです。

施設紹介 カフェエリア
受付に併設されたカフェになります。カフェのみの利用も可能で、オリジナルメニューもあります。筆者のおすすめは平日限定ですが、トラ天そばです。トラウトのかき揚げが乗ったそばになっています。
フライエリアは桟橋の先端
サンクチュアリ様は多くがルアー専用エリアとなっており、フライは第1ポンドに専用のエリアが設けられています。ルアーの方と重なることもないのでそういったトラブルにはなりません。フライエリアの水深はおよそ3m程度となっています。
タックル説明 準備したものなど

ライトめなフライタックルが欲しくて購入しました。竿・リール・バッキングライン・フライラインがついたお手軽セットです。セット竿ですが、内容はかなり濃いめで、適度に竿が曲がりラインの重さを感じやすく、非常に投げやすい調子になっています。
ロッド:ロッホモア フライコンボ 803 セットの竿 | メーカー:ダイワ | |
リール:ロッホモア フライコンボ 803 セットのリール | メーカー:ダイワ | |
ライン/リーダー:ノットレスリーダー6X | メーカー:ティムコ | |
ルアー:パラシュートフライ ビーズヘッドマラブー | メーカー:自作 | |
その他:フォーセップ | メーカー:ダイワ |
釣り場のポイント説明 釣れる時間など 釣れる条件など
ルアーの場合
どこから釣っても釣りやすいようにできてはいるのですが、やはり一番は第1ポンドの初心者エリアです。ここは手前にカケアガリができており、魚の通り道となっています。スプーンで狙うことが多いとは思いますが、レンジキープなどを考慮するとクランクベイトでの釣りがおすすめです。カラーは濃いめのオリーブからブラウンなどが状況問わずによく釣れます。
フライの場合
決して遠投の必要はありません。竿2本~3本分のラインをまっすぐに投げることができればフォルスキャストが苦手でもロールキャストで十分対応可能です。特に障害物はありませんが、底まで沈めると枝などが沈んでいることがあります。ニンフやマラブーなどのフライでの引っ張りの釣りまたはインジケーター(目印)を用いたルースニングが反応が多く、フライ初心者にもわかりやすく楽しめます。

利用可能設備について
サンクチュアリ様では1日券で10匹、半日券で5匹の持ち帰りが可能です。そんなときにありがたいのが水道施設です。刃物はありませんが、魚をさばいて内蔵を捨てるところが併設されています。自販機エリアに氷も販売しています。また、自販機や喫煙所などもあり、小休止もできるようになっています。

最後に
管理釣り場はその名の通り、しっかりと管理された釣り場になります。すべての人が魚釣りを楽しむため様々なルール(レギュレーション)があります。行く前にはホームページなどでしっかりと確認し安全で楽しい釣りを満喫しましょう。ルアーやフライの釣りは難しいのでは?と思う方も多いかと思いますが、ここサンクチュアリ様では受付時にお願いすれば投げ方から釣り方まで非常に丁寧に教えていただけます。レンタルタックルなどもあるのでやってみたいけど一式買うのは高いなあという方やとりあえずやってみたいという方にもおすすめです。