バス釣りはゲーム性の高い釣りの1つ!その中でもミドストという釣り方が近年人気が高まってきました。
いかにルアーをえさに見せることが重要な釣りです。
今回は釣り具屋定員オススメのミドストにはこれ! デプスのゲインエレメントGES-66MLS を紹介。
デプス ゲインエレメント GES-66MLS シェイキングエレメントとは?
バス釣りではミドストという釣り方があります。ミドストで使用するジグヘッド3.5g~7gのジグヘッドを使用する専用の竿となります。竿先を細かく振ってルアーを動かすシェイキングやリールを巻いてルアーを動かすスイミングに特化しジグヘッドを操作しやすく設計されています。
竿の長さ:6’6”(約200センチ)
作り:1ピース
ルアーの重さ:1/8~3/8oz(約3.5g~約10.5g)
ライン:フロロカーボン・ナイロン 4~12lb PEライン:0.6~1.2号
グリップの長さ:340mm/グリップは脱着可
スピニングリール用の竿
自重:105g
ブラックバス釣りで有名な冨本タケルプロ監修のデプス:サカマタシャッド5~6インチ(1インチ25.4mm)+3.5~7gのジグヘッドのミドストに最高の1本です♪
ミドストとは?
ミドストとは『ミッドストローリング』の略で中層付近にいるエサを食べるブラックバスをターゲットにした釣り方です。
基本的には針とオモリが一緒になっている『ジグヘッド』とゴム素材の『ワーム』を合わせて行います。それを動かしてエサに見立てて食べさせます。
この デプス ゲインエレメントGES-66MLS を選んだ理由がこれだ!
今まで使用していたエクスプライド265UL 今回購入したゲインエレメントGES-66MLS
1.8gまでのジグヘッドのミドストはエクスプライド(竿)で問題なくやれていましたが、軽いルアーを使用する設計で竿が柔らかいため、それ以上重いジグヘッドを使用してディープ(深場)で魚を誘う場合には扱いにくくなってしまいます。
ミドストはロッドを上下にシェイク(揺らす)しながら一定速度でハンドルを巻いて中層を引いてくる釣り方です。これをマスターするとめっちゃバス釣れるようになります!!!
3.5gジグヘッド + デプス サカマタシャッド5インチ(約127mm)です。
0.3gジグヘッド + ゲットネット ジャスターフィッシュ3.5インチ(約90mm)です。
共にとても良く釣れるルアーですが、これだけのサイズ間の違いがあります。同じ竿、同じラインではどうしても一定のレンジ(深さ)をキープするのが難しいです。
【おまけ】ミドストにはこれ!おすすめラインセッティング
私のおすすめライン(糸)の種類は、
ゲットネット ジャスターフィッシュのような
3.5インチ以下のワームのミドストは細くても強いフロロカーボンラインの
4~6Ibを使用。
デプス サカマタシャッドのような
大型ワームを使う場合ではPEラインを使用。
PEラインは物にあたったり、擦れたりすると切れやすい為、フロロカーボンライン、ナイロンラインをPEラインの先端に付けます。これをリーダーといいます。
私はPEライン0.8号に、リーダーはフロロカーボン2.5号で使用し、もし切られてしまう事があればリーダーを太くします。
リーダーの長さはその釣り場等にもよってかえますが約1.5m付けています。
PEラインはフロロカーボンライン、ナイロンラインと比べて引っ張る力が圧倒的に強い!大型のブラックバスを釣りあげる強さは武器になります。もう一つはPEラインは細い!細いラインを使用することができるので飛距離が圧倒的に出ます。
リーダーも信頼できるものを使うのは絶対ですね☆

商品名 シマノ ピットブル8 ライムグリーン 150m PL-M58R

商品名 クレハ シーガーグランドマックスFX 60m( フロロカーボンライン )
最後に
ミドストは同じレンジ(深さ)を一定に巻くことが難しく練習が必要ですが、修得すればすごい武器になります。
しっかり修得するためにもタックルは納得のいくものを使うべきだと思います。

【今回紹介させていただいた竿】
デプス ゲインエレメント GES-66MLS シェイキングエレメント