「心躍る釣り体験をもっと多くの人へ」つりチャレとは、フィッシング遊が運営する情報発信サイトです。

モロコ

 本来は琵琶湖の特産種だったが、稚アユに混じって各地に繁殖。三方湖、諏訪湖、山中湖などを中心に西日本方面に分布する。
 モロコの仲間は多く、イトモロコ、デメモロコ、スゴモロコなどがいるが、モロコ属はホンモロコとタモロコだけ。関東地方ではモツゴを含めたこれらをクチボソと総称するが、釣られるのはほとんどがモツゴやタモロコなどで、ホンモロコはきわめて少ない。
 ともに口辺に髭を持つがホンモロコのほうが短くて体形もスマート。またタモロコの縦走帯は濃青色だが、ホンモロコのそれは淡い青色をしている。
 食性は動物性で、プランクトン、水生昆虫、環中類、小型甲殻類などを食い、最大級で15cmに達する。
 産卵期の3~4月ころ、岸辺の浅場や細流、それにつながる池などに乗っ込んできて大集団で産卵する。湖岸ではその様子を競っていると表現するが、その光景はまさに壮観だ。
 2月下旬から釣期が開幕。産卵の終盤までが最盛期だが、この時季は春モロコ、昇りモロコ、子持ちモロコ、乗っ込みモロコなどと呼ばれる。産卵を終えるとほとんどは沖に移動し、冬季は水深30~40mの深場で越冬するが、そのまま湖岸の池などに残って秋から冬に掛けて釣れるものを居残りモロコと呼ぶ。

目次

生態について

分類コイ目コイ科タモロコ属
別名ヤナギモロコ、シラバイ、ムギハエ、モロコ(他のモロコ類と混称
大きさ10cm前後が一般的サイズ。
釣期4月~5月頃がベストシーズン。地域により異なる。
美味しい食べ方シンプルに素焼き、天ぷらや甘露煮、佃煮も美味しい。
釣りの難易度★ ☆ ☆ ☆ ☆
引きの強さ★ ☆ ☆ ☆ ☆
珍しさ★ ★ ★ ★ ☆
補足 - 

この記事を書いた人

SHOP INFO

目次
閉じる