三重県古和浦にある国丸渡船様にて産卵期に入り難しい状況のグレ釣りに行ってきました。アオリイカのヤエン釣りはよく釣れているもののグレは場所によりけりのようです。先に結果から言うと完敗でした。当日の考え方などを知りたい方は読み進めてもらえればと思います。
本日のフィールド
国丸渡船
三重県の古和浦にあり磯釣りだけでなく筏釣りもしています。
三重県度会郡南伊勢町古和浦1134-7
筏090-5600-0439 磯090-7048-2866
予約、磯割表などの詳細は国丸渡船様HPへ
筏・磯釣り 国丸渡船 三重県 南伊勢 グレ・チヌ・アオリイカ (kunimaru.cc)
- 釣行日:2022.04.10
- 天気:晴れ
- 潮:長潮
- 気温:25℃
- 水温:--
- 釣れた時間帯:9時頃
- エサorルアー:エサ
船乗り場の前に手を洗うところや自販機もあるので便利です。
タックル説明 準備したものなど
ロッド アルデナ1.5号53 | メーカー がまかつ | |
リール プレイソ2500HLBD | メーカー ダイワ | |
道糸/ハリス バリバストリビュート サスペンド2号/フロロカーボン2号 | ||
エサ マルキューグレパワーV9 超遠投グレ 生オキアミ3キロ ボイルオキアミ3キロ | ||
針 ダイワ DMAXグレマルチ5~7号、がまかつ TKO5~7号 |
南の風予報だったので向かい風対策に遠投性の強い超遠投グレを採用しました。
釣場や釣果の近況
のった磯名はイノカイ。右と左に大きなシモリがあり、流れは複雑そうだ。初めての場所なのでまずは船着きで開始しました。棚は3ヒロ、浮力0号のウキに、ガン玉なし、ハリスは2号で撒き餌はボイルのみで開始。一投目から反応があるもフグにハリスがついばまれている・・・。足元狙いで30分しましたが、どうもフグに針おられたり、ハリス切られたりが続き足元を諦めました。粉エサをまぜ、竿2本先くらいの泡目のところを探る。そこはウキが安定すると沈んでいく吸い込まれ潮でありそのまま沈ませていく。どんどん沈ませていくも反応がない(棚でいうと6ヒロ以上)。エサはそのまま残っている。
ウキをわざと浮かせた状態に
沈ませていくのがだめなのかと判断し、浮力Bのウキに変更し、ガン玉はうたずわざとぷかぷか浮かせておくことにした。エサへの反応がなければ4ヒロ、5ヒロ、6ヒロと棚を下げていき、ようやく6ヒロで反応があったが小さなカサゴちゃん。
釣り座を移動するも反応は皆無なので、また元の船着きに戻りましたが、また同じサイズのカサゴちゃんがきて終了となりました。
最後に
哀しい結果でした。当日トビヤで釣れた人の話では4ヒロほどでボイルオンリーのエサだったようです。ボイルで棚が上の方によったのかどうかはさだかではありません。私はグレ釣りは半夜の始まる5月頃まで休憩しようと思います。
おすすめ商品
商品名 AURA アウラ ナイトR1 オレンジ
オールラウンドに使用可能なスリム型カン付ウキ
商品名 バリバス トリビュート磯 サスペンドタイプ 150m平行巻 1.5号~3号
商品名 釣研 大征黒 カン付 スカーレット
糸落ち、仕掛けの馴染みを優先したカン付仕様
国丸渡船の関連記事