「心躍る釣り体験をもっと多くの人へ」つりチャレとは、フィッシング遊が運営する情報発信サイトです。

<フカセ釣り>(チヌつり、グレ釣り)のエサ取り対策

堤防や磯などでフカセ釣り(チヌ釣り、グレ釣り)をしているときにどうしてもでてくるのが、エサ取り(小さな魚)。針にかからないサイズのグレや鰯、ネンブツダイ、フグ、ベラ、カワハギ、色々存在します。皆さんも悩まされたことがあることでしょう。今回は私が行っているエサ取り対策を紹介して少しでも皆さんの釣果につながれば幸いです。

目次

沖を狙う

足元よりも沖を狙う。小魚は足元の岩場などに隠れていて撒き餌がまかれるとエサを取るためにでてきては戻ります。大きな魚や鳥に狙われないようにすぐ隠れるようにするためです。遊泳力のある大きな魚ほど沖までエサを取りに来ます。小さい魚が泳いでいるのは足元から10mくらいまでなので竿2本分沖、4本分と足元のエサ取りにとられない距離を狙います。しかし、イワシやほかの遊泳力のあるエサ取り(ウスバハギ)には別の対策が必要です。

撒き餌の打ち方

撒き餌の打ち方だけでもエサ取りを回避する方法があります。足元に撒き餌を多く撒いてエサ取りを寄せて、狙いたいところ(10mより沖など)に1回だけ撒き餌をしてサシエサを投げ入れます。そしてまた足元にエサを撒いてエサ取りを足元にくぎ付けにする方法です。(エサ取りを集める場所つくり、その間に別のところを狙おうというものです。上の逆でイワシがエサ取りの時は沖に集めて、足元を狙う人もいます。足元にエサ取りがいないなら・・・)この他にも撒き餌をあえてまかない、お弁当を食べて30分休憩するなどして場を休ませるのも一つの手です。

オモリでかわす。

ガン玉を重くしたり、付ける個数を増やしたりして、サシエサが早く目標の棚につくようにする。エサ取りがどうしても早く動くものに反応してしまう場合もあるのでダメな時もあります。ガン玉が大きくなったり、増えてしまうので魚に違和感を与えやすくなります。5Bや1号の重りを使って素早く沈めるか、ウキの浮力以上の重りをつけて沈ませていくとエサ取りがいる棚を通過できるかもしれません。少しでも本命を釣るチャンスを増やしましょう。

サシエサを変える。

エサ取りが厄介なのはサシエサが目的のところに届かないうちに無くなってしまっているからです。さすがに針のみでは釣れません。。。逆を言えば目的の棚でエサが残っている状態であればチャンスがあるということです。なので餌持ちの良いエサに変えるのも手の一つです。生オキアミ→ボイルオキアミ→エビのむき身→練りエサなど右にいくにつれて餌持ちがよくなります。生オキアミ、ボイルオキアミはサシエサとして持って行っている方は多いと思いますが、エビのむき身や練りエサを持っていく人は少ないでしょう。私はマルキューの特選むきエビ、エサ持ちイエロー、魚玉ハードなどを練りエサとして使っています。チヌ釣りなら、さなぎなどがよりエサ持ちがよいのでおすすめです。また、エサの種類をもっていくとエサ取り対策だけでなく、魚がスレてきたときの対策にもなります。

集魚剤成分を少なくする。

魚がいないときは集魚力の強いエサを使ったり集魚剤を追加でくわえたりしますが、エサ取りがいっぱいいるときにこれを使うと逆効果でエサ取りだらけで本命を釣るチャンスが離れていってしまいます。こういったときは上の商品などは使わない方がいいでしょう。

最後に

私は、上の対策を状況をみながら使い分けたり、組み合わせたりしてエサ取り対策しています。もっと他にも人それぞれや場所によって対策の違いがあると思います。どうしたらエサがとられずに本命に届かせることができるか?を考えるのも釣りの楽しさの一つだと私は思っています。なので、皆さんなりのエサ取り対策を考えてみてはいかがでしょうか?

この記事を書いた人

ライトソルトルアー、ジギング、磯釣りが好きです。釣り以外だと山登り、キャンプ、お菓子作りが好きです。

SHOP INFO

WEB店
フィッシング遊

〒515-0812 三重県松阪市船江町775-1
TEL:0598-53-0093
営業時間:月~金曜日の10:00~12:00/13:00~16:00

楽天市場・paypayモール・Amazonなど自社ECサイトを含め6店舗を運営、各種釣用品・アウトドア用品・雑貨などの販売をしております。
豊富な品ぞろえと「信頼・安全・安心」なサービスをご提供しお客様のニーズに対応したフィッシングライフを提案致します。

目次
閉じる