初めての魚釣り
エギング入門編
道具選び
竿
エギングの専用竿がありますので専用竿を選ぼう。
竿ですが、3~3.5号サイズのエギに対応しているものが、通年を通して使いやすく、具体的にはML(ミディアムライト)クラスのパワー表記の物がオススメです。
長さに関しては、投げる、シャクル、合わせるといった動作をバランスよくこなせる8ftクラスが使い易いでしょう。
リール
リールは「スピニング」と呼ばれるタイプのもので、PEラインが0.6号~0.8号を100m以上巻ける物がおすすめです。初めから糸が巻いてある糸付きのものが、リーズナブルでとってもおすすめです。
糸
糸はナイロンラインでも大丈夫ですが、伸びがあるナイロンラインより伸びの少ないPEラインの方が圧倒的にエギが動かしやすく、当たりも取りやすい。さらには飛距離の面でもPEラインの方が優れているのでPEラインが俄然オススメです。
たも網
イカをランディングする際の必需品!抜き上げられない足場の高い場所では、ギャフ、もしくはたも網が必須!まずは扱いやすいタモ網がオススメです。

クーラー
エギングのクーラーBOXは、10~15リットルクラスのサイズがベストです。竿立てや小物入れがついているクーラーBOXは、場所をランガンするエギングでは、とても便利で使いやすくおすすめです。
仕掛けについて
エギングの仕掛けはとてもシンプルで、簡単な仕掛けになります。
まずは、PEラインの先にショックリーダーと呼ばれる、根ズレ防止や瞬間的なショックを吸収するショックリーダーと呼ばれる糸を約1~1.5m取り付けます。
リーダーは、フロロカーボンラインの2号前後で大丈夫です。その取り付けたリーダーの先に、スナップと呼ばれるワンタッチでルアーを交換できるスナップを取り付け、あとはエギをセットするだけで完成です。
エギについて

まずエギには、サイズがあり、通常どのメーカーも号数(1寸=3.3cm)でエギの大きさを表しています。
大きさの使い分けはイカのサイズや状況に応じて使い分けるのがベターでしょう。
カラーに関しても、テープと呼ばれるベースのカラー、外見が決まるボディーカラーの組み合わせで、アオリイカ反応が大きく変わる重要なファクターです。
特にシルエットや発光の核心部を担うベースカラーは、重要です。それでは簡単なエギの選び方をご紹介します。
カラーの使い分け
基本のベースカラー(下地の色) | |
---|---|
金 | 水が濁っていたり、天気が悪いときにアピール強。高活性時は迷わずコレ! |
マーブル | 光量やイカの活性に左右されずらい万能カラー。迷ったらコレ! |
銀 | 水が澄んでいたり、天気が良い状況で活躍。 |
赤 | 水が澄んでいるとき向きで、イカに見破られにくいスペシャルカラー。 |
基本のボディーカラー(背中の色) | |
---|---|
オレンジ | 水が濁っている時に有効。 |
ピンク | やや水が濁っていて、曇りの日に有効。 |
ブラウン | 天気が良かったり、水が澄んでいる状況で有効。 |
グリーン | 快晴や水がかなり澄んでいる時に有効な弱いカラー。 |
カラーに迷ったときは、下地がマーブルでボディーがピンクカラーがまずはオススメです!状況に応じてイカの反応がガラリと変わりますので、様々なカラーを試してみましょう!!
エギのサイズの使い分け
2.5号 | アオリイカを狙いでは最小サイズの2.5号。秋の新子狙いに圧倒的に出番が多い。 |
3号 | 秋の新子狙いに使用することも多い。 春のサイズ狙いでも渋い状況やエサのサイズに合わせたい場面で有効です。 |
3.5号 | エギングにおける基準であり最も多様するサイズ。一年を通し最も活躍する中心核となるサイズです。 |
4号 | 基準サイズより一回り大きい4号は、春の親イカシーズンに出番が多いサイズ。 3.5号に比べ大きく自重がありアピール力強。飛距離、波や風の影響を受けにくい利点もあり。 |
便利小物の紹介
イカラビーナ

「イカラビーナ」は、カラビナの付いたクリップ式カバーで、バッグやズボンのベルトループ等に取り付け、エギをワンタッチで取り付けできる優れもの!ランガンの多いエギングでは、非常に身軽で、ルアー交換も楽々できる戦力UPなオススメ商品です。
フォールディングイカシメ

「フォールディングイカシメ」は、2Wey機能搭載で、釣ったイカを絞める機能と、曲がってしまったカンナを調整できる便利アイテム!カラビナ付きでバッグに着ければ持ち運びも楽々な優れものです!
アオリ袋

「アオリ袋」は、釣ったイカを入れておくのに最適!通常の袋と違い、チャック付きで墨がこぼれたり、匂いが充満する心配なし!厚みのある取っ手付きで持ちやすくオススメです!
フラッシュリーダー

「フラッシュリーダー」は、PEラインの一番手間なリーダーの結束を、圧倒的にスムーズにした超便利アイテム!結束方法もガイドの通りと結束強度の高いPRノット採用で死角なし!特に初心者の方には使っていただきたいアイテムです!
いざという時に命を守るライフジャケット。必ず着用しましょう!
アオリイカの生態について