初めての魚釣り
アジ釣り入門編(天秤フカセ)
アジってどんな生き物?

アジ(鰺、鯵)
10cmほどが豆アジ、堤防釣りで見かけるのは15~20cmほどの中型。30cmを超えると尺アジと言われる。お刺身・フライ・たたきなどが一般的。干物としても人気。

特徴・分布
側線の後部にゼンゴと呼ばれる硬いウロコがあるのが特徴である。一般には沖の船釣りの対象魚だが、小アジは内湾や漁港の防波堤からウキ釣りやサビキ釣りで簡単に釣れる。

釣りが楽しめる期間
ベストシーズンは7月~10月。堤防釣りでは6月~12月頃まで。
場所選びのコツ

基本的には船頭さんにお任せ!
船長さんが過去の実績や魚群探知機を見て釣れそうな場所に連れていってくれます。地形や潮の流れを読んでポイントの選定をすることが船頭さんの腕の見せ所になる。
釣り方講座