用語一覧

  • イージー(いーじー)

    容易に、という意味で幅広く使われる。
    「今日はイージーに釣れた」など。

  • イーリング(いーりんぐ)

    うなぎ釣りのこと。

  • イカギャフ (いかぎゃふ)

    イカ釣りで、掛かったイカを取り込むための道具。
    先端がカギ針のようになっていて、イカの胴体に引っ掛けて取り込む。
    軽くて持ち運びしやすいのが特徴。

  • イカゴロ(いかごろ)

    イカの内臓。釣りでは、カジカなどの寄せエサとしても使われる。

  • 筏(いかだ)

    イカダ。木材をつなぎ合わせて板状にし、水面に浮かべたもの。
    海上に固定された筏を足場とした釣りを「筏釣り」という。

  • イカ角 (いかづの)

    イカ釣り用の擬餌針。
    プラスチックが素材のものは、「プラ角」とも呼ばれる。 イカ角投入器

  • イカ角投入器 (いかづのとうにゅうき)

    イカ角をスムーズに海に投入する為の道具。
    パイプを連結させたりして使用する。

  • イカメタル(いかめたる)

    イカ釣り用のジグや鉛スッテのこと。イカメタルゲーム

  • イカメタルゲーム(いかめたるげーむ)

    イカメタルを使用したイカ釣り。

  • 活きエサ(いきえさ)

    生きているエサ。
    幼鮎やアジなどの小魚、ミミズ、ゴカイなどは生きエサとして使用する。 虫、虫エサ 泳がせ釣り

  • 居食い (いぐい)

    魚が動かず その場で餌を食べること。
    アタリ自体は小さい為、わかりにくい。

  • イケ(いけ) 

    かえしのこと。 バーブ バーブレス アゴ

  • イケス(いけす)

    感じで書くと「生け簀」。網や枠などで囲って、捕獲した魚を生かしておくための場所。
    カゴや箱などで水中に吊るしておくものもある。

  • イケマ(いけま)

    生け簀のこと。

  • 石粉(いしこ)

    ゴカイなどの ぬめりがある虫エサにまぶして使用する粉。
    滑り止めになるので、鈎にエサを付けやすくなる。 石ゴカイ 刺しエサ

  • 石ゴカイ (いしごかい)

    イソゴカイ。釣りの餌として代表的な虫餌。
    地域によって呼び方は変わるが、略して「石」と呼ばれたり、
    砂虫、ジャリメ、海ゴカイとも言う。 青イソメ 活きエサ

  • 石突き (いしづき)

    石鯛竿などにみられる、竿尻を保護する部分。

  • 石物 (いしもの)

    主に石鯛、イシガキダイなどのこと。

  • 磯(いそ)

    海の上に出ている大きな岩石。地磯 荒磯 沖磯

  • 磯上がり(いそあがり)

    船から磯に渡ること。渡船 渡礁

  • 磯揚がり (いそあがり)

    釣りを終えて、磯から引き揚げること。磯変わり 磯上がり

  • 磯変わり (いそがわり)

    釣りをしている磯から、ほかの磯へ行くこと。 磯揚がり 磯上がり

  • 磯靴 (いそぐつ)

    磯を安全に歩く為の靴で、滑りにくいよう、靴底はスパイクやフェルト素材などがある。磯ブーツも同じ。

  • 磯ロック(いそろっく)

    「磯でロックフィッシング」の略。 根魚

  • 一文字 (いちもんじ)

    沖堤。港湾内への波の進入を防ぐために、陸地から離れた沖にある防波堤。

  • 一荷 (いっか)

    2本鈎以上の仕掛けで、一度に2匹の魚を釣り上げること。

  • 居付き (いつき)

    あまり動かず、一定の場所に住み着いている魚。
    チヌによく使われる言葉。

  • 一束 (いっそく) 

    魚100匹の単位。200匹は「二束」となる。

  • 一本釣り(いっぽんづり)

    1本の釣り糸に1つの釣り針をつけて 魚を釣る方法。
    カツオの一本釣りなどが有名。

  • 糸(いと)

    釣り糸のこと。素材はナイロン・フロロカーボン・PEがあり、長さはyad(ヤード)やM(メートル)、太さはlb(ポンド)や号数で表記されている。

  • 糸(いと)

    釣り糸のこと。素材はナイロン・フロロカーボン・PEがあり、長さはyad(ヤード)やM(メートル)、太さはlb(ポンド)や号数で表記されている。

  • 糸鳴り (いとなり)

    魚が掛かったときに 糸が強く引っ張られて、キュイーンといった高い音が出る現象。
    糸に力が加わった際 糸の一部に傷ができ、糸が振動することで、糸鳴りが生じる。

  • 糸ふけ (いとふけ)

    釣竿の糸が、たるんでいる状態。ラインスラックともいう。

  • 糸巻き量 (いとまきりょう) 

    リールのスプールに糸を巻く際 何号の糸が何メートル巻けるか、という容量の事。ラインキャパシティ。

  • 糸よれ (いとよれ)

    糸がねじれること。たるみの原因となりやすい。 ヨリモドシ

  • イブニングライズ(いぶにんぐらいず)

    日没時、水生昆虫の羽化によって起こるライズ。

  • イマージャー(いまーじゃー)

    主に カゲロウなどの水中昆虫の、水面羽化の過程を指す。 ニンフ ニンフフライ ハッチ

  • イミテーション(いみてーしょん)

    模造、模倣などの意味があり、釣りでは 疑似餌を使って、本物に似せたアクションをとることをいう。

  • イミテーションルアー(いみてーしょんるあー)

    模造したルアー。疑似餌。 イミテーション

  • 入れ喰い(いれぐい) 

    仕掛けを入れると、次々に魚が釣れ続ける状態。 ワンキャスト・ワンヒット 追い食い

  • インアクティブ(いんあくてぃぶ)

    魚の活性が低いこと。アクティブ 

  • インサイドエッジ(いんさいどえっじ)

    「内側の端」。
    バスフィッシングでは ウィードなどの端の、陸側の切れ目部分を指して言うことが多い。

  • インスプール(いんすぷーる)

    スプールが、フレームに覆われて内側にある形状のリール。
    最近ではあまり見かけない。

  • インターセクション Intersection(いんたーせくしょん)

    交差、交わるなどの意味があり、本流と支流が合流するところ。

  • インターライン(いんたーらいん)

    「中通し」竿。 インナーガイド

  • インチ in(いんち)

    長さを表す単位。 1インチは 2.54cm。ワームなどの表記に使われている。

  • インビジブルストラクチャー(いんびじぶるすとらくちゃー)

    インビジブル=目に見えない、水中のストラクチャー。
    水草などを指しては「インビジブルカバー」とも言う。

  • 流れ込みという意味で、池や湖などに流れ込んでいる所を指し、釣りの好ポイントとされる。         
    逆に流れ出しは、アウトレット。

  • 印籠継ぎ (いんろうつぎ)

    竿の継ぎ目部分に、段差がない継ぎ方。
    継いだときに多少のスキマが出来るのも特徴のひとつ。 並み継ぎ竿

Page 1 of 1